お久しぶりです。なんとか体調が戻ってきました。
最終的に、我が家のインフルエンザは娘→私で収束しました。
それは良かったのですが…
この春から息子が通う公立中学校の説明会に行けませんでした。
公立中学校の説明会
うちの息子は中学受験をしておらず、徒歩10分くらいの最寄りの公立中学校に進学予定です。
1月の頭に小学校から説明会お知らせの紙とアレルギー調査の紙をもらってきました。
説明会の資料はダウンロードして、必要な人は自分で印刷する形式でした。イマドキですね。
部活動は全員必須ではなく、8割くらいが部活をしているみたい。
息子が行きたがっている野球部をはじめ運動部と文化部合わせて13の部活があり、部活の早朝練習は7時からで、最終帰宅時間は17:30。
思ったより早く帰ってきそうです。
資料あるし参加しなくても情報的には大丈夫そう?
連絡を入れる
インフルエンザにかかっている保護者に来られても困るだろうし、欠席は決まったけれど。
どこに、いつ、どんな連絡を入れたらいいか迷います。
小学校から貰った資料に載っていた中学校の電話番号にかけました。
幼稚園だと15時~17時の間が電話をかけるのによい時間とされますが、中学校は?迷いましたが、担当が教頭先生だったので、午前11時ごろにしました。
実際の会話はこんな感じでした。
「こんにちは。〇〇小学校の柚葉だいすけの母です。
中学校の説明会に参加したかったのですが…私がインフルエンザにかかってしまいました。
申し訳ありませんが、欠席させていただきたく…」
ガラガラで聞き取りにくい声だったため、名前を聞き返されました。
先生はお優しく、お大事にどうぞ。
必要な書類は小学校経由でお渡しします。とのことでした。
提出物を持っていく
本当は説明会の日にもっていくはずだった書類を、インフルエンザの自宅待機期間が過ぎてから中学校にもっていきました。
初めて行く中学校の事務室の場所がよくわからずウロウロしちゃいました。
事務室の先生は事務的で「はい。受け取りました。」で終了。
息子から友達が書類を小学校に提出しているらしいと聞いていたので質問したのですが。
説明会の書類はインターネットからご自分でダウンロードしてください。と、取り付く島もない感じ。
それではなくて、息子が小学校で~と話したら、自動振り込みの書類は小学校経由でお渡ししますとのこと。
とりあえず、無事に提出はできました。
いつごろ小学校経由の紙をもらえるのかしら。
コメント