去年1年間、うちでは千葉ロッテマリーンズの有料会員になっていました。
夫がゴールド会員(現ブラックコース)、息子がジュニア会員(現ジュニアコース)でした。
今回は、有料会員になってどのくらいお得だったか感想と、今年無料会員に戻した理由などを書きます。
上の画像は、セコムデーにイベントとして球場のすぐ上をデモ飛行していたヘリコプターです。画像では遠そうに見えますが、心配になるくらい近くて娘がすごく感動していました。
2025年のマリーンズファンクラブの変更についてはこちらにまとめました。
有料会員になった感想
有料会員になって、自分も千葉ロッテマリーンズのファンだという意識が高くなったようです。
夫は外野の応援には絶対必要!と選手の名前入りタオルやユニフォーム柄の縦じまのシャツなどを購入し。
息子は歌詞カードを手に、何度も応援歌を歌って、ぴょんぴょん飛ぶ練習までしていました。
家の内外でロッテに関する話題がさらに増えて、息子は有料会員になっている仲間も見つけたようです。
さて。有料会員になってお得だったことは間違いありません。
でも、野球観戦に使うお金が減るというお得さではなく、たくさん使う分いろいろなグッズを手に入れられるというお得さでした。
気が大きくなった
うちの夫はゴールド会員(現ブラックコース)になって気が大きくなりました。
魅力的なダイレクトメールがたくさん来るからか、優先申し込み枠のある、高額なチケットに何度も応募しそうになりました。止めましたが。
観戦チケットをお得に手に入れられるから有料会員になったのは間違いないです。
でも、なんでもないときに高いチケットを買って観戦に行くつもりはないです。
お誕生日とかで良い席から観たいときは、ゴールド会員(現ブラックコース)のチケットを使えば十分みられたし。
去年の夫の誕生日は、一昨年5,000円超で買った席よりもっといい、更に前の方の席を有料会員チケットでとって観戦しました。
ということで、高価な席を別に買うことはなく、会員になったときに手に入れたチケットを効率よく使い切れました。
飲食に糸目をつけなくなった
無料会員だったころは1人1,000円くらいで食べていました。
でも、「いいじゃん。チケット代タダなんだし!」という言葉とともに、メインとして食べる夕食に追加が増えていきました。(年会費払っているからタダではない)
「こないだ食べたりんご飴が美味しかったから今日も食べよう」
「やっぱり、チュロスも食べなきゃね」
「小腹がすいたらメロンパンだよね」
「暑いし、かき氷は2回買おう」
次々に、食事として買う食べ物にプラスするものが増えていきました。
家にいるときは6時の夕食だけですが、プロ野球観戦のためZOZOマリンに行った時は4時のおやつ+6時前の夕食+夜食…どんどん食べる量が増えます。
遅い時間まで起きているから、子どももいくらでも食べられちゃうのですよね。
1人あたり2,000円を超え、4人で行く1回の観戦の飲食代だけで1万を超えることもザラになりました。
野球観戦で楽しませてもらう分、お金をある程度落としたいとは思っているけれど、ちょっと多い気がします。
「じゃぁ、今日は荻ファームのシェイク我慢するかぁ」とか言われると、せっかく来ている球場だし、迷うところです。
お弁当と水筒持参の親子連れを見かけることもあったし、価値観による違いが大きいところですね。
ついでに、夫の誕生日は一杯800円だったかのアルコールを8杯!も飲んで(横にいた息子談)、アルコールだけで6,400円。。。合流したらあまりにも酒臭くて驚きました。こちらはもう少し節度を持ってほしいところです。
イベントでは駄菓子がもらえたり、アパカレーが当たったり、クーリッシュデーでクーリッシュをもらったり、無料の飲食もけっこう楽しめました。
1シーズンで手に入れたグッズ
2024年だけで、こんな感じにたくさんのグッズを買いました。
- 選手名タオル
- 大人用ユニフォーム柄Tシャツ
- 大人用キャップ
- マリーンズのヘアカチューシャ
- キーホルダー類
- ドリンクホルダーetc.
夫と息子は有料会員になって念願の外野応援に1回行ったら、絶対にタオルとユニフォームは必要だといって、手に入れていました。
子ども招待は無料で子どもキャップがもらえて、夫はそれが羨ましかったらしく誕生日にキャップを買っていました。
お父さんとお兄ちゃんばっかりズルい!と娘が半泣きになって、慌ててカチューシャも購入したし。
有料会員になると山のようにグッズをもらえるから十分な気もするのですが、ショップはショップで魅力的ですよね。
あ、プレゼントとしてこんな感じにたくさんの有料会員限定のグッズも手にはいりました。
- 子ども用ユニフォーム柄Tシャツ
- ショルダーバッグ
- サコッシュ
- ひざ掛け
- 大人用パーカーetc.
もっとあった気がするけれど他に何があったか…夫の部屋に大事にしまってあるため、思い出せるだけでこの量です。
有料会員はお得だったか
1シーズンでかかった約15万円の内訳はこんな感じです。交通費は入れていません。
- 有料会員費2人分:約15,000円
- 飲食費11回分:約110,000円
- グッズ代:約20,000円
- リセールのチケット購入費:約5,000円(無料抽選が外れた時の私と娘分)
1シーズンで夫と息子は10回以上、私と娘も一緒に5回くらいは行きました。
チケット代と上に書いてきたようなグッズ全部込みで15万円くらいの支出だったため、とてもお得でした。
小学生で時間がたっぷりあるうちに、何度も野球観戦できて良かったです。
無料会員に戻した理由
無料会員に戻した理由は、息子が中学生になるからです。
去年と同じように息子がプロ野球観戦行く機会があるなら、有料会員のままでいたと思います。
でも、息子は中学校の部活で野球をやるらしいです。
そうすると、朝は7時から朝練があって夜更かしできないし、週6で部活があるらしいので、小学生の頃のように観に行けなくなります。
「定期試験の前は部活休みらしいから野球観に行けるよ!」とか言いだしましたが、中学生になったら試験前は勉強しなさい。と退けました。
夫はゴールド会員(2025年からブラック会員に名称変更)のままでいたかったらしいですが、娘を連れて2人で行くくらいならと、無料会員に戻すことになりました。
5歳の娘にとって球場はちょっと野球を観て、美味しいものを食べて、遊ぶところ!ゆっくり野球観戦は夢のまた夢ってところです。
そんな中、春の子ども招待なら部活が始まっていないからと、大喜びの息子&夫。
今シーズンは1回も観に行けないんじゃないかと思っていたけれど、意外とそうでもない…?
コメント