※ このブログにはプロモーションが含まれます。

イオンの新体操とチアの体験に行ってみた

習い事

幼稚園年長さんの娘が習い事に興味を持ち始めました。

踊るのが大好きなので、イオン新体操スクールの見学に行ってみたら。

無料で体験できると勧めてもらい、両方を体験して比べました。

イオン新体操スクール

イオン新体操スクールにはチアと新体操と2種類がありました。

それぞれ別の先生が担当しているそうです。

しかも、同じチアや新体操であっても、曜日によって先生も教え方も違うとのこと。

時間帯によって幼稚園児までのクラスと小学生以上のクラスで分かれていました。

チアと新体操を1回ずつまで体験するのは無料とのことで、さっそく行ってきました。

イオンのチア

チアのレッスン開始10分前に行ったら、先生しかいませんでした。

開始時間に半分が来て、残りの子たちは遅刻。緩い感じですね。

しかも、お母さんから離れられない年少さん?や、先生の指示を聞かない年長さんもいます。

幼稚園で体操してる娘もできるブリッジができない子もいて、能力にばらつきがありました。

ただ、側転ができる子や壁倒立ができる子がいて、さすがチアって感じです。

娘は側転の手のつきかたを教えてもらいました。

気になったのは、走り回る子をなだめて組体操みたいなのに参加させたり、勝手に新体操?のボールを出して先生が叱っていたり、時間がフルに使えていないことです。

せっかく習うのに、ちょっともったいない気がしました。

イオンの新体操

新体操の開始5分前に行ったらほぼ全員来ていて、開始と同時に最後の1人が合流。

ウォーミングアップから音楽を流して全員が足のステップまで合わせて走っています。チアと全然違います。

先生は「パン!」と手を叩いて、けっこう強い言葉で指示。

「ここで手を曲げるよ!」で伸ばしっぱなしの子には「てぇぇ!」と叫ぶのでビックリしました。

子どもを選びそうですね。息子だったら無理なタイプの先生です。娘は平気みたい。

そして、ものすごく新体操のレベルが高く感じました。

前転からの足をクロスさせて立ち、側転は当たり前、しゃちほこみたいに体をそらすピーターパンという技などなど目を見張るレベル。

え、これ入ってもやってけないんじゃない?って思ったけれど、入会1ヶ月しか経ってない子もいるそうな。

伸ばすには先生が厳しい必要もあるのか。

新体操とチアの服装

チアは専用のウェアが2人、あとはTシャツとハーフパンツでした。

チアのウェアはかわいいですね。

ポンポンを持ったらもっとかわいいに違いない。着せたい。

一方、新体操は4人が去年の発表会の衣装、あとはスカート付きのレオタードでした。

あんまり発表会の原色の衣装は着せたい気がしなかったのですが…

体験前に練習用のレオタードを貸してもらって着たら、予想以上にかわいかったです。

チアと新体操どちらにするか

娘本人はどちらも楽しかったらしく「どっちもやりたい!」とのこと。

チアのウェアは捨てがたいけれど、レオタード姿もかわいくて迷います。

能力の伸び幅が大きそうなのは新体操でした。

チアの他の時間帯だったらもう少しまとまりがあってレベルも違うのでしょうか。

新体操の方が技の数というか、できるようになることが多く感じます。

2ヶ月ごと?に使う道具が変わって、フラフープやボールの扱いが学べるのもいいです。

私は高校の体育でフラフープくぐりや回転キャッチを習得するのにとても苦労したし。

ただ、新体操は自宅でのトレーニングが欠かせなそうです。

まだ申し込みはしていませんが、新体操を見学した日から柔軟を始めました。

コメント