※ このブログにはプロモーションが含まれます。

ついに!年少さん朝のお支度を全てマスター!

ゆるいしつけ

今までに何回か書いている朝のお支度。

年少さんの3学期に親がノータッチで鞄を全て準備できるようになりました!凄いぞ、4歳児!

 

全てを自分でできるようになった方法と流れを書きます。

鞄に詰めるところから

私が「あのね、おかあさん・・・だい君に朝の準備手伝ってほしいな…」と言った日からするようになった朝の支度⇒年少の子供がたった一言で自主的に朝のお支度をするようになった

 

机の上にタオル・コップ・給食セットなどを置いておくと、自分で玄関まで持って行って鞄につめます。水筒の紐も自分でつけます。水筒が置いていないと「おかあさん水筒ないよ」と教えてくれます。

ちょうど用意しているところでも『教えてくれてありがとう』と返します。返事の仕方は大事ですよね。旦那だと『今やってるだろう!』とか返すので、息子があまり教えてくれなくなってしまいました。

着替えない日がある

一点気になるのが、日によって自分で着替えないことです。夏休みは私がトイレに行っている隙に全身着替えて、ジャーン!とかやっていたのに。

着替えさせてほしいらしいので『靴下だけ自分ではいたら着せてあげるね』とか言って、少しだけでも自分で着るように促しています。まぁ、まだ年少さんだしいいかなぁと。

夏になって朝から暑いし、汗をかいて洋服が脱ぎにくいのもあるのかな?自分で着たくなるまで待つことにしました。

 

袋詰めもしてもらう

 

自分でのリュック詰めが定着したところで、全部用意して机の上に置いておくのではなく、袋につめるところからやってもらうことにしました。

全てのモノを机の上にゴチャッと置いて『おはしやコップを袋に詰めるところから準備してくれる?』と聞きます。

いいよー!と返事があったらどれだけ時間がかかっても手を出さずに怒りもせずに待ちます。

待つ。待つ。待つ。忍耐です。

初日は30分かかりました。袋詰めなんてほんの1分もあればできると思うのですが、そこは年少さん。新たな遊びが始まります。

お手拭タオルも2回折りたたむだけなのに、なっかなか畳まない。やっと畳んだと思ったら「できたよー!」『出来たねぇ』と言った直後に、なぜかピラッと開いて振ってしまう。

歯ブラシさんとコップさんの会話が始まり、おはしのアンパンマンも参戦して…もはや朝の準備ではなく単なるお遊びです。

いつになってもできない時は

だいたい30分前に初めて、10分前になっても終わらないときは声を掛けます

『もうすぐバスさん来ちゃうよー!』

すると、なぜかその場で足踏みしだします!「いそげいそげー!」余計な動きをするので更に作業自体は遅くなります。お遊びはしなくなるんだけど…

急ぎだせば10分でできます。

たまにいつも家を出る時間より遅くなることも。そんな時は一緒に急いで走ります。とはいってもバス時間の3分前にはバス停につくのですが。

『だい君が頑張ってくれたから間に合ったね!』←これを言うために走ります

「ぼくがんばったよ!明日はもっと早く用意する!」

そんな会話を繰り返すうちに、10分前に声を掛ければ出来るようになりました。

袋自体も自分で用意してもらう

袋詰めのスピードが上がったところで、机の上には袋物を何も用意せずに自分で持ってきてもらうところからやらせてみました。

うちではこんな感じのプラスチック製ラックが息子のタンス代わりです。

袋類は息子がとり易い一番下の段にしまってあります。

初めの頃は1種類ずつ、コップ袋を取りに行き机に置いて、おはし袋を取りに行き机に乗せて、お手拭タオルを・・・みたいな感じにチョコチョコ移動していました。

何も言わなかったのですが、三学期に入るころには効率よく、ちゃんと全種類を一度に持ってくるようになりました。

制服も全部着替えるようになりました

少し前から自分で制服へのお着替えが全部出来るようになっています。今までズボンは自分では履けないんだと思っていたのに。

私がトイレに入っている間に、シャツを着て、セーターを着て、半ズボンを着て、コートを着て、リュックを背負い、帽子までかぶって

「じゃーん!」

と得意満面の笑みで現れた時にはびっくりしました。子供はなんでもできるようになっていくのですね。

それからは私を驚かして褒められるべく、毎日自分で着替えるようになりました。

袋の中身含め全部用意からしてもらう

普段は私が取りやすい位置にしまっていたので、グッズの位置を変えるところから始めました。

うちの食器棚はニトリのこれです。

下3段は子供が取りやすいのですが、上の食器棚は踏み台を使わないと取れません。

まだ両手に物を持って踏み台から降りられないので、下の方に置き場を変更しました。

下から3段目の引き出しに、エジソンのおはしセットとアンパンマンのスプーンフォークセット、歯ブラシを置きました。

3段目は薄くてコップは入らないので、下から2段目の引きだしにコップを置きました。

そして「幼稚園のモノをここに置こうと思うんだけど…どうかな?」と聞くと。

子「いいねー!」

とのことで、置き場が決定。

私「明日からは、ここから直接コップさんとかを出して準備できる?」

子「うん!」

さて、すんなりいくでしょうか。

朝1日目

袋類を持ってきてのお支度は、大体20分前に声をかければ間に合います。なので、少し余裕を見て30分前に声を掛けました。

私「そろそろ幼稚園の準備のお時間だよー」

子「はーいっ!」

食器棚と机の距離が近いからか、1種類ずつ運んでもあっという間に机の上に出し終わりました。5分もかからなかったと思います。

いつものようにプラスチック製ラックからタオルや袋類を持ってきて詰めて…

5分ほど余裕をもって朝のお支度が完了しました!

勇んで外に出る息子。ピュウゥゥゥゥー。外は寒風のふきっさらしです。寒いのでコンビニに避難してお買い物をしてやり過ごしました。

数日後

袋詰めをやり始めた時のように遊びながらやることは滅多にありません。

「こんなにいっぱい運んじゃうよー!」とか言って、ごっそりと一度に運ぶようになりました。

大体出る時間の20分前に声をかければ余裕で全部の準備ができるようになりました。鞄の準備に5~10分、自分の準備に5~10分という感じです。

お母さんやってなどと言われることは一度もなく、毎朝鞄の準備をしています。

子「もうお鞄のお支度できたよー!じゃーんっ!」

私「わぁ。もうできたの?凄いなー!はやーいっ!」

とかいう会話を毎日しています。

着替えをしなくなる

お鞄の準備はすんなりいくのですが、最近は甘えて来てお着替えをやってもらおうとします。

子「僕ねぇ、甘えんぼさんだからお洋服着られないの♪」

とか言うのです。

まぁ、まだ4歳だし朝の鞄のお支度をできるだけでも十分だと思います。自分でお洋服を着られないのは困りますが、着られるけれど着せて欲しいなら構わないかなと。

なので、着せて欲しがった時は着せてあげています。

まとめ

3歳児にいきなり全てさせると時間がかかるしママのストレスも大きくなってしまいます。

なので、私は

  1. 全部用意して鞄に入れるだけ
  2. 袋に詰める
  3. 袋を持ってくる
  4. 中身を持ってくる

の4段階を踏んで朝の支度を自分でできるようにしました。

年少さんでゆるーく仕向けたので1年かかりましたが、年中さんになってからなど大きくなってからならもっと短期間でマスターできると思います。

コメント