※ このブログにはプロモーションが含まれます。

幼児教育に迷う。習い事を始めるのに最適なのは年中さんの6月?

子供の能力を伸ばす

周りが色々やっていたり、気にしていたりすると、たまに焦りの波が来ます。

進級の時期だから幼児教育が気になるっていうのもあるかもしれません。

 

現状

お気に入りのブロガーさんが幼児教育について書いていてけっこう強い焦りの波が来ました。

やらせていないとなんだか不安になりますよね。ほんと、この方のブログは共感することが多いです。

さて。うちでは何も幼児教育をやっていません。

実は一度も習い事に通ったことがないのです。

もちろん、通信教育もとったことは無いです。

でも幼稚園には通っています。

色々やらせてあげたいと思って、スイミング・リトミック・体操・英会話を正課指導に取り入れているところを選びました。

404 NOT FOUND | 理系物書きのほどラク子育て
転校しても困らないほどほどの学力を。ゆるい子育てを目指します。

お歌もあるしお絵かきや粘土といった絵画教室的なこともしてくれています。

でも、幼稚園だけで足りているのか気になります。

皆はどんな習い事をしているのか

幼稚園からもらってくる「あんふぁん」という冊子の2月号に習い事特集がありました。

習い事をしている幼稚園児は70.3%にも上り、ランキング(複数回答)は

1位 スイミング 45.7%

2位 体操・ダンス 30.1%

3位 英語 24.5%

4位 ピアノ 19.2%

5位 通信教育 10.3%

だそうです。ついでに、習い事をしている子の1人あたりの平均費用は月9312円とか。

少し前にTVで2大トップはスイミングとピアノ!って言ってましたが、幼稚園だと違うのですね。

 

5位の通信教育は小学校お受験をしないのでしません。幼児教育の経済学って本でも、研究により早期教育で上がったIQは14歳だったかには消えてしまうことが判明していると書いてありました。

「男の子は10歳くらいまでは思う存分遊ばせた方が伸びる」と書いてあった子育て本も数冊読んだ記憶があります。

 

4位のピアノは教えていないけれどお家でそれっぽいことをしています。

習わなくても4歳児がピアノを弾けるようになった秘密
今のお稽古事のツートップは、昔と変わらずスイミングとピアノ。どちらも東大生が子供の頃に習っていたとかで少し前も注目を浴びていました。 指と目と耳を一緒に使うのがポイントで、音感だけでなく情操教育にも役立つとのこと。 とはいっても私はわざわざ...

何曲かちゃんと弾けるようになってきました。

 

3位2位の体操・ダンス・英語は幼稚園で教えてくれます。

私は日本語英語しか聞き取れず海外ではほとんど何言ってるのか分かりません。

まぁ、夫といるのでどこでも「~~サー?~~~サー?」と聞かれてばかりで、私が話しかけれることなんて滅多にないのでいいのですが…

男の子は聞き取れないと苦労するかもしれないと思い、英語に親しませています。

タダで簡単に子供の耳を英語に慣れさせる裏ワザ
息子の幼稚園は英語の時間があります。 その時にネイティブの講師に 「good!」 とか良く言われているみたいです。 褒められるのはもしかして今までずっと英語に親しませてきたおかげもあるかな?と思ったので、我が家でやっているタダで英語を毎日聞...

夫もlとrだったかが聞き取れなくて大変と言っているので。

日本人の先生の英語教室は無意味だと思いますが、幼稚園はネイティブの英国人先生を呼んでいます。

夫と意見が分かれる習い事

私が習わせたいのは空手です。強い男の子にしたい!という思いがあります。

でも、少し前に体験に行きまだ早いと判断しました⇒年少さん、お稽古体験をしてみた

ちなみに、あんふぁんによると武道は9位、バレエは8位のようです。

 

夫が習わせたいのはスイミングです。

理由は子供の時に夫が習っていたから。

両方習わせてもいいんじゃない?と夫は言いますが、同時に始めるのは負担が大きいことから、スイミングを先にしました。

通わせることに決めた理由はこんな感じです。

  • 子供がやりたいと言っている
  • 幼稚園からの案内で必需品プレゼントキャンペーンがある
  • 1ヶ月の体験ができる
  • スクールスタッフが園まで迎えに来てくれる
  • 帰りは家の近くまでバスで送ってくれる
  • 夫が習わせたがっている
  • 園児の習い事NO1
  • 身体が強くなって脳の発達にもいいらしい

 

それと空手もスイミングも親がやらせたいから習わせるっていうのは良くない気がします。

子供がやりたいものをやらせてあげたいなぁと。

ということで本人に聞いています。子供の答えは。

「空手楽しかった!あとMちゃんがスイミングをやってるからスイミング!」

保護者会の前に先生にどの位の子が習っているか聞いたところ、月曜日がH君で、火曜日がMちゃん…幼稚園から直接行っているのは2人だけです。との回答でした。

…お友達がやっているからやりたいって真面目に出来るのか少し心配ですが、まずは体験することに決めました。

 

そこで、幼児が習い事を始める時期について考えます。

年長・年中・年少いつからがいい?

うちはもうすぐ年中さんなので年少から始めるという選択肢はほとんどないのですが、一応、年少さんだと全ての行事が初めてで、幼稚園に慣れるのが先決だと思います。

満3歳児から入っている息子はすでに慣れていましたが、まだあまり運動能力が高くなく早いかな?って感じでした。

サッカーのドリブルで例えると、しっかり走れるだけ成長していれば覚えるのが早いけれど、まだうまく走れない場合は走るところから教える必要があって、無駄が多そうというか。

 

発達を考えると十分運動能力が伸びている年長さんがいいでしょうか?

でも、年長さんは行事の要です。

夏祭りではおみこしを担ぐし、運動会では組体操とかクラスリレー、お遊戯会でも年長さんだけの演目があります。

お泊り会やシルバー会などもプラスされて忙しいと思われます。

 

つまり、習い事を始めるなら年中さんが一番!

何月から習うか

水泳を習わせるなら、どうせなら夏前に習い始めたいなぁと思います。

7・8月は夏休みがあるし、その前ですね。

といっても4月はクラス替えがあったばかりなので様子見がいいでしょう。

それに5月はGWがあって予定がたちにくいです。振替がありますが、始めて早々振替るのもちょっと。

 

となると…6月が最適?

ということで、決めました!年中さんの5月にスイミングを申し込み、6月に習い始め(1ヶ月体験)させます!

ちなみに、9月も夏休みでだらけてしまったカンを取り戻す期間だし、運動会の練習が佳境に入って子供が疲れているので辞めたほうが良いでしょう。シルバーウィークもあるしって、今年はシルバーウィークないのですね!ショックだ。

運動会の日程によっては10月も避けた方が無難ですね。

ということは、もしも6月に始められない場合は11月が適しているかな。

12月は学芸会があるし冬休みも来る。1月は年始のお休みと再び学校に慣れる期間。3月は春休みに入ります。

ということで、習い事を始めるには

  1. 6月
  2. 11月
  3. 2月

が適していると思います。

私は塩素で指の皮がむけちゃう体質でした。なので、体験中に息子の手や目にしっかり気を配って、状況を見て続けて習わせるかを決めたいと思います。

コメント

  1. 佐倉悦巳 より:

    こんにちは^^
    早速お邪魔いたしました。
    なにやら嬉しいお言葉を頂いてしまって、光栄です。ありがとうございます。

    スイミング、やってる人も多いし、いいって聞きますよね。
    我が家の娘は1度も泳いだことがないので、
    これはまずいのかな…と焦ってはいますが、
    塩素が苦手だった私は、娘に習わせるのもちょっとためらっています。

    親がやらせたいから習わせるのはどうかなと書いていらっしゃいましたが、
    私も本当にそう思います。
    ただ、色々やらせておいて、自分で判断ができる年になったら
    やりたいものだけ残すというやり方も、
    それはそれで可能性も広がるしなぁ…と思っていて、
    私の中で結論が出ないでいます。

    葉月さんのお子さんの幼稚園は、すごく多くのことを経験させてくれていいですね^^

    相変わらず読みやすい文章で、素敵でした♪
    またお邪魔させてくださいね。

    • 柚葉 葉月 より:

      こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      塩素きついですよね…
      プールに入ると手の皮が剥けたりもして、私も苦手でした。
      通わせる予定のスイミングスクールの水はどうなんだろう。
      体験時に確認しなきゃ。

      やりたいものだけ残すやり方も、確かに良さそうです。
      子育ては迷いの連続ですね。

      いつでもいらしてください♪
      ありがとうございます!