※ このブログにはプロモーションが含まれます。

【超おすすめ】無料で数字に強くなれるwallprime(ワルプライム)

算数・数学

wallprimeというアプリを知っていますか?

呼び方は「ワルプライム」で、wallは「割る」と「wall(壁)」が掛けられています。

無料なのにかなり良くできた素因数分解アプリで、息子が春休み前からハマっていたのですが…

今月末でダウンロードできなくなることを知ったため、急ぎ紹介しておきます。

4月30日(火)をもってサービスを終了していましたが、広告も課金もなしの「WALLPRIME! for Education」となって戻ってきました!

すっごくおすすめです。ついでに、数検準2級に合格した息子の今の最高得点は、HARDモードの4,188点です。

wallprimeは素因数分解アプリ

wallprimeは主に東大生が運営している株式会社QuizKnockが開発した、素因数分解のアプリです。

こう書くといかにも勉強!って感じでなんだか楽しくなさそうですが…

壁に描かれた数字を入力した数字で割りながら走っていく、なかなか面白いゲームです。

難易度はEASY, NORMAL, HARD, EXPERT, INSANEの5種類があります。

ざっくりとした違いはこんな感じ。

  • EASYは2, 3, 5で素因数分解、分解する数字は1, 2桁
  • NORMALは2, 3, 5, 7で素因数分解、分解する数字は1 ~ 3桁
  • HARDは2, 3, 5, 7, 11, 13で素因数分解、分解する数字は1 ~ 4桁
  • EXPERTは2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23で素因数分解
  • INSANEは2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53で素因数分解

他にも素因数分解アプリはいくつもあって、現れては消えていっています。

wallprimeは難易度が素因数分解する数字で分かれている点と、ムダな遊びが無い点が優れていると思います。

勉強にも生かすなら、HARDが良いでしょうか。

倍数判定法も色々とあり、慣れてくると数字を見ただけで何で割れるか分かるようになってきます。

「WALLPRIME! for Education」には焦らずじっくり考えられる「カジュアルモード」も登場しています。

小学生からやっておくのが吉

今は素因数分解の概念を中学1年生で習うようです。

ついでに因数分解は中学3年生みたいですね。

でも、素因数分解ができるようになると小学生のうちから役立つでしょう。

整数の性質で約数・倍数・素数を5年生で習うからです。

分数の約分も、何に素因数分解できるのかが分かれば簡単になります。

楽しく数字に強くなれるwallprime、うちでは「数学クイズ なん度?」以来のヒットでした。

wallprimeアプリストアでの取り扱い再開

私がwallprimeを知ったのは、他の人のブログに載っていたからです。

塾なし中学受験なしのブログが無いか探していて見つけました。この頃ですね。

動作保証はないですが、既にインストールしてあれば引き続きゲームを利用できるということで、家にあるスマホやタブレット全部にダウンロードして使い続けていました。

が、2024年8月12日(月)に「WALLPRIME! for Education」として戻ってきていたようで嬉しいです。

wallprimeのスコア

「WALLPRIME! for Education」は小6で合格した数検準2級の勉強にも、とても役立ちました。

素因数分解に慣れていると因数分解もパっと思い浮かびやすく、勉強時間の短縮にもつながっています。

数検準2級に合格した息子のスコアはこんな感じで、最高得点はHARDモードの4,188点です。

  • EASY:1601
  • NORMAL:2098
  • HARD:4188
  • EXPERT:862
  • INSANE:405

2, 3, 5, 7, 11, 13で素因数分解するHARDモードが最も勉強につながりそうだったので、HARDモードを主にやっています。

約数や素数で苦労する前に、素因数分解アプリのwallprimeを試してみるのがおすすめです。

アプリストアで「wallprime」や「ワルプライム」と検索すると出てきます。

「÷」を可愛らしくだいだい色と灰色で表したアイコンです。

コメント