※ このブログにはプロモーションが含まれます。

『読解力は家で伸びる』を読んだ感想

ブックレビュー

全統小テストで、読解力の無さがわかった小4の息子。

プレジデントFamilyの2023冬号は『読解力は家で伸びる』という特集だったため読んでみました。

読むにつれ、「親である私の」読解力の足りなさが浮き彫りになり…(汗)。

『読解力は家で伸びる』を読んだ感想

クイズとかちょっとしたテストが多く、子どもと楽しみながら読解力を伸ばせます。

ただ、立ち読み(カフェドクリエだと座り読み?)では生かしにくい内容です。

全て読んだ後でしたが、購入しました。

スキル判定やクイズのような実際に解く問題が多く、子どもの興味をひきやすいです。

子どもと一緒に解くのも面白いかも。

私は恐ろしい結果になりましたが。

私と息子の読解力が同じ!?

息子はリーディングスキル判定の結果、間違いが5つでした。

「お母さんもやって」と言われて解いたら。

私も間違いが5つで、息子と同じ数でした!

しかーし!間違い数が同じだからといって、読解力が同じとは限りません!(強調)

私は「すべて選びなさい」をどれも間違いました。

引っかけにちがいない!と謎の選択をしたのも、いけなかった。

後半になると、面倒くさくなってきてしまったのもあって…(言い訳)

ただ、「学習用ボキャブラリー」は、私は分かり、息子は分からず、差がつきました。

名誉挽回できてホッとしたのは、ここだけの秘密です。

読解力のために取り入れたこと3つ

なるべく楽にできることを3つ取り入れました

  • 教科書の音読
  • 親のボケ
  • 問題を少しずつ解く

教科書の音読

冬休みには、理科と社会の教科書の音読をしてもらいました。

理科はすらすら読んでいましたが、社会はつっかえたり読み間違ったり。

10ページに1つ以上は分かっていない言葉がありました。

息子はまさかの「教科書が読めない子」だったようです。

言葉の意味をうまく説明してあげられず、ぐぐって調べてもらうこともありました。

春休みにも、勉強に音読を組み込む予定です。

親のボケ

読解力を伸ばすのに、親子の会話は必要なようです。

語彙力を伸ばすのにも、親子の会話は重要です。

親子の会話は一石二鳥!ということで、頑張ってボケてます。

今は「おかあさん」だけでは何も通じなくしています。

何度も何度もボケを繰り返し、会話を往復させ。

今では、「僕の目玉焼きに、しょうゆをかけてください」とか言えるように成長しました。

目玉焼きを卵焼きと言ったのにはびっくりでした…

問題を少しずつ解く

すごく沢山の問題が載っているので、少しずつ解かせています。

図形のつまづきチェックポイント!の問題とか、面白いほど、ひっかかります。

色のついた部分のまわりの長さでは、外周のみを答えるし。

連続で解かせず、忘れたころに出してきて次の問題を解かせています。

まだまだ問題が残っているため、長く使い続ける本になりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました