※ このブログにはプロモーションが含まれます。

野球大好き小6の勉強計画

私のこと

うちの息子は野球が大好きで、将来の夢はプロ野球選手。

中学受験はせず公立中学に進学し、高校は野球強豪校に行きたいと希望に胸をふくらませています。

そんな息子が中学校で部活に打ち込めるように、小学生の今しておきたいのは

  • 専大松戸を目指すなら学力+英検・漢検・数検
  • 習志野を目指すなら内申のため学力+提出物+授業態度

だと前回のブログで気づきました。

今回は、息子本人とも話をして決めた、小6の勉強方針についてです。

小6の1年間の勉強方針

以下の取得を目指すことにしました。

  • 数検3級
  • 英検準2級

多少の先取りはしてありますが、未知の分野に足を踏み入れることになります。

英語については今までの方針と変わりません。

息子は小4のうちに英検3級に合格しているので、次は準2級の流れです。

息子との話し合い

勉強らしい勉強は苦手な息子ですが、野球強豪校の情報と共に話をしたところやる気を出してくれました。

私「専大松戸は高校受験に英検・漢検・数検の加点があるの。だから、積極的に検定の勉強をしていくのはどう?」

息子「数検受ける!

私「数検って何か知ってる?」

息子「当たり前じゃん!クラスに持ってる子いるし!」

私は息子が数検を知らないと思っていました。子どもネットワークを侮っていました。

あとは、私が無理のない計画を立てていくだけです。

数検について

専大松戸の加点になる数検の級の難しさを調べたところ。

  • 数検2級:高校2年生におすすめ
  • 数検準2級:高校1年生におすすめ
  • 数検3級:中学3年生におすすめ

思ったより対象年齢が高いし難しそう?と思ったのですが、中身は意外と簡単そうです。

例えば、数検3級なら内容に占める割合は

  • 中学3年程度:30%
  • 中学2年程度:30%
  • 中学1年程度:30%
  • 特有問題:10%

合格基準は1次が全問題の70%程度、2次が全問題の60%程度なので…

中3におすすめのようですが、数検3級は中2までの内容が分かっていれば受かる可能性があります

数検のための勉強計画

少し前までは小6になったら思考力を養うために特殊算がたくさん学べる塾技というテキストを1年かけてゆっくりやろうと思っていました。これですね。

でも、塾技は「中学受験のための小学生向けの解き方」のページがそれなりにあるのです。

つるかめ算とか、数検を目指して先取りするなら方程式を教えちゃった方が効率的でしょう。

中学受験のための先取りは四谷大塚の予習シリーズが鉄板で、数検を目指すのは邪道みたいでしたが…

公立中学に進んだ後の学力のための先取りにもなるし、うちは数検の道を進みます。

東進オンライン学校で簡単な先取り問題を解き、数検の問題集である程度固めてみようと思います。

春休みの小6先取り計画

算数は小6の範囲全般を春休みに東進オンライン学校のテストで確認します。

中1の範囲ができていたため、中1の範囲をやりました。

全80回のテストがあるため、1日8回ずつですね。

1回のテストが1分かからないから、読み込み合わせて10分くらい。

直しの量にもよりますが、20分くらいで終わるでしょう。

小6の数検計画

5月には中1の範囲が終わり、1次2次と日を分けてGW中に過去問が終わるといい感じです。

6月の受験後から東進オンライン学校のテストを中2の範囲に進めるとしたら、夏休みに中2の範囲が終わる…なんか絵空事っぽくなってきました。

秋に英検を受けるなら、一旦数検対策はペースを落として復習に移りたいところです。

でも、秋の英検に落ちて冬に受け直すかもしれないから、中3の先取りに入っておいた方がいいのか、ここは悩みどころです。

数検は団体受験なら年に17回(個人は年3回)あるけれど、英検は一般的な受験方法だと年3回、PCを使った方法でも6回しかないため、英検を優先したいところ。

先取りしていって、今年中に中3の先取りを終わらせて数検3級を受けたいところです。あくまで希望です。

英検について

専大松戸の加点になる英検の級の難しさを調べたところ。

  • 英検2級:高校3年生レベル(大学受験)
  • 英検準2級:高校1〜2年生レベル
  • 英検3級:中学3年生レベル(高校受験)

級が上がるにつれて数検より対象となる学年が上がります。2級は数検だと高2なのに、英検は高3です。

ただ、小5の息子のクラスには英検準2級に合格している子がいますし、学年には英検準1級に合格している子もいるらしいです。

DWEのチラシには8歳で英検2級合格とか、6歳で英検2級合格とか載ってるし、最年少は5歳で英検2級合格みたいです。

その対象学年の生徒ならほとんど勉強しなくても受かる内容ってことで、実際はそこまで難しくないんじゃないかな。(って思う私は情報に踊らされてますか?

英検のための勉強計画

現在のレベルを知るため、英検準2級の過去問を解かせてみました。

  • リーディング:15/37(40%)
  • ライティング:私採点0点
  • リスニング:27/30(90%)

まだ合格レベルには達していなそうです。

リーディングは3級で「本文中にあった単語が選択肢にあるもの」が答えだったことが多かったことから、今回も適当に読まずに回答したみたい。

2級からは言い換えて選択肢となるものが多いことを教え、ちゃんと読むようにさせなければ。

長文を除けば13/25(50%)だから、箸にも棒にも掛からないほどではなさそう。

準2級向けライティングもテンプレートを教えて練習する必要がありそうです。無理に語数を稼いでいて内容が全然理由になっていなかったから。

3級に引き続き、今回もこのサイトの対策ページにお世話になるつもりです。⇒ESL clubさん

ESL clubさんのページには「小学生から高校生まで英検対策が可能です」ってあるけれど、幾らで何回で対策できるのか分からないのがネック。

記事を読む限りかなり良さそうだし、手に負えなくなったら頼むことも視野に入れて、とりあえずは自力で受けさせてみます。

気を取り直して。息子は今のところ準2級に向けてこんなことをしています。

春休みはやることは変えませんが、単語は少し量を増やし、多読は難しいランクの文を一緒に読む予定です。

春休みのその他の勉強計画

この間TVを見ていて「盛岡って九州だよね」とか息子が言い出しました。

小4の時点では都道府県名と県庁所在地名ができていたのに、いつの間にできなくなった!?

ということで春休みは毎日、白地図を1枚ずつ埋めていく勉強を取り入れます。

小6になったら算数(数学)と英語に注力したいため、春休み中に小6の漢字も終わらせてしまいたいところ。

今やっているちびむすドリルの漢字を1日2枚ずつやらせてみようと思います。

勉強が多い!と反発してこなければ語彙の復習も入れたいです⇒語彙力を伸ばしやすい時期に…

そうすると、春休みの勉強は1日あたり1時間半!!!

  • 算数:東進オンラインの小6を8回分(20分)
  • 国語:小6漢字(20分)
  • 国語:語彙(10分)
  • 英語:英検準2級の単語(10分)
  • 英語:シャドーイング1/3回分(10分)
  • 英語:多読1話(10分)
  • 社会:白地図(10分)

ちょっと勉強が増えて小6らしい春休みになるかな?

数検と英検に力を入れることにした理由はこちらです。

コメント