イオン新体操スクールはもうすぐ発表会がありますね。
半年前に新体操を始めた娘ですが…初の発表会前に辞めることにしました。
理由などを書いておきます。
踊りが覚えられない
幼稚園年長さんの娘は、踊るのは好きですが、踊りを覚えるのが苦手です。
保護者面談ではお遊戯会でも苦労していたと先生からお話がありました。
新体操をすれば踊りを覚えられるようになるだろうと思っていたのですが…
甘かったようです。
全然覚えていません。
それなら、家で練習しようというと。
「やだ!ぜったい!やんない!」と。
反抗期のお兄ちゃんのマネは辞めて欲しい。
新体操のクラスは年少さんから始めて年長さんまできた、たたき上げの子が多く、今までの集大成となる発表会にしようと熱意が入っているようです。
他の曜日だった子達も結構移ってきていて…
皆、すっごく上手いの!
娘も技は練習するのが好きなため、家で自主練していて出来るのですが…
とにかく、踊れない。
周りを見ながらワンテンポ遅くそれっぽいことをするけれど、めちゃくちゃ浮く。
もっとゆるい他のクラスに移動することも考えたんだけれど、娘が「クラスは移りたくない」と。
発表会どうするか
これから発表会に向けてのレッスンが続きます。
踊れない娘の未来はこの3つのどれかになるでしょう。
- 踊れないまま発表会に出る
- 家で無理やり練習させて発表会に出る
- 発表会に出ない=辞める
踊れないまま発表会に出る
踊れなくても、幼稚園生クラスだし発表会に出ることはできるでしょう。
でも、手間と時間とお金をかけて、踊れないのに出るの?
完全に個人的な好みですが、新体操のレオタードは原色で華美であまり着せたいものではないし…
出場料やレオタード代など万単位でかかるのに、コスプレ遊びにそんなにかけたくない。
今までの集大成!って熱の入っている中、皆様にご迷惑をおかけすることにもなります。
やっぱり、踊れないまま発表会に出させるわけにはいきません。
家で無理やり練習させて発表会に出る
飴と鞭で頑張れば、家で練習することもできなくはありません。
実際にやってみました。
「発表会に出るなら覚えなきゃ。練習したら好きなおやつ食べよう?」と飴で練習開始するも、娘のやる気がなさ過ぎて。
段々言葉を厳しくしていき、しかりつける頃には半泣きになってちゃんと練習しました。
練習できないこともない。
でも、発表会までの4ヶ月、私が踊りを覚えてきて、必死になって教え続けるの…?
これって、誰に何のメリットがあるのでしょう。
娘もつらい、私もつらい、息子の勉強だって見なきゃいけないし、時間も体力も厳しそう。
家で無理やり練習させて発表会に出る必要もないかな。
発表会に出ない=辞める
もう少し続けさせたい気持ちもあったのですが…
11月からは発表会の練習オンリーになります。
発表会に出ないなら、辞めることになります。
娘は家で練習するくらいなら新体操を辞めたいみたい。
リボンが習えなかったこと、逆立ちと側転がマスターできなかったことは残念ですが、辞めることにしました。
辞め方
イオン新体操スクールは、受付のお姉さんと先生がいます。
どちらに先に話をするか迷ったので。
まず、レッスン中に受付のお姉さんに話をして、退会届を書きました。
そして、レッスンが終わって先生のお話の後、帰る前に先生に話しました。
話した内容はこんな感じです。
「今月末でやめることにしました。踊りが覚えられないけれど、家で練習もしたがらなくて。技を教わるのは楽しいみたいなんですが、踊りは合わないみたいです。発表会の位置決めとか始まっていてご迷惑かもしれませんが、残りの期間もよろしくお願いします。」
先生には勿体ない、家で練習していなくても大丈夫…的な話をいただきましたが、強い引き留めはありませんでした。
家で練習しているため、技はそれなりにできるようになっています。
なので、やる気一杯で頑張る子に見えてたのかもしれません。
最後の参観日
最後の参観日は動画をとるべく充電もしっかりし、息子も一緒に見に行きました。
私と同じサイズの息子は保護者の中でも浮いていましたが…最後だし!
動画をとりつつ、うん、まぁ。って感じでした。
息子も「妹ちゃんには踊りは早かったんじゃない?」っていう出来でした。
娘はお兄ちゃんも見に来てハイテンション。すっごく頑張ったそうです。
確かに、技はかなり磨かれてた。よく頑張りました。
次は新体操と秤にかけて諦めたスイミングを習いたいらしい。
コメント